人生ずっと笑って過ごそう!マネーリテラシーを上げよう!
『お金のことを学び・付合い方を知っている人にお金は貯まり、留まる。
お金のことに無頓着で、お金のしくみを知らない人からはお金は逃げていき、逃していることに気が付いていない。』
お金はお金の知識があるところに集まり、お金の知識がないところから出ていきます。
厳しいようで、これが現実ではないでしょうか?
「女性のマネー羅針盤スクール」は、人生のあらゆるお金シーンを年間プログラムにして、一生役立つお金の知識を学ぶ女性の場です。
お金の知識を得ることで、実際に女性が自由にできるお金を増やし、充実の人生を送ることを目的にしています。
講師のFP中山が労働基準監督署での労働相談や年金事務所での年金相談の経験を活かして、どこのFP事務所もマネできない、FP羅針盤独自かつFP羅針盤だからこそできるお金の学びの場!
たくさんの笑いの中でわいわい学んでいますので、どうぞお気軽にご参加ください。
(FP中山はお笑い系です!(^^)!)
オンライン講座(Zoom)
どこの金融機関にも所属提携していない完全独立系の女性ファイナンシャルプランナーが自ら実践していることや判断基準にしている情報を、余すところなく全てお伝えするセミナーです。今も老後も「ずっと安心」をあなたに。
「これはいいよ!」
「これをやると失敗するよ!」
「これはこういう意味なんだよ!」
「これは覚えておいた方がいいよ!」
「実際にこう使うよ!」
「私(FP中山)ならこうするよ!」などなど
これからの人生にお役に立つ情報満載です。
セミナーを通じて「お金のじぶん羅針盤」が持てるようになります。今と将来のお金についてハッキリしますので人生設計にお役立ていただけます。
オンライン講座(Zoom)
セミナー内容は今のことだけでなく、老後も踏まえた内容となっています。生涯ず~っと役立つ情報や考え方、具体的方法をお伝えします。
お金と上手に付き合って、賢く生きる女性を一人でも多く増やすため、セミナー料金はとってもお得でお手軽な料金設定になっています。セミナーと言っても、少人数制(約4名)なので、グループコンサルティングに近い雰囲気です。講師に気軽に質問をしていただけますので、大規模のセミナーではないお得感があります。
年間を通しての学びをご用意しています。生活に必須とも言えるとても重要なお金の12テーマを選びました。お金についての12段階でステップアップができるようにプログラムを作成しております。12段階に分けることで、テーマごとの学びが深く、着実にステップアップすることで「お金のじぶん羅針盤」を作っていくことができます。12テーマについては、年間スケージュールをご覧ください。(下記にあります)
行動に移せる仕掛けがあります。セミナーの最後に行動して変化を実感できるよう効果があるとされている心理学ワークを取り入れています。
あなたがセミナーで得たことから「お金のじぶん羅針盤」を作るため行動し、変化することで、ワークです。
考えているだけでは何もかわりませんが、行動すると変わります!あなたの行動を後押しすることを大切にしています。
このセミナーの特徴は、聞いてよかった~!で終わりません。
お金のじぶん羅針盤が持てるようになり、お金について自分で判断できるようになれる点が最大の特徴です。お金についての考え方もお伝えするので、それらを参考にしながら自分軸が持てるようになります。他のセミナーと大きく異なる点です。
あなた自身とご家族の人生を豊かにするきっかけにしてください。
「老後の資金作り」受講者さま 50代女性
イデコには興味があって、何度か話は聞いたことがありましたが、いくら節税になるかがわかりませんでした。講座の中で計算方法を教えてもらい・・・
詳しくは、 受講者さまからの感謝のお声 にてご紹介しています。
各開催日を除き3日前までにお申し込みください。
例)4月3日開催→3月末までにご予約を。
残席数/日程更新日:2020年9月25日
月 |
日時 |
残席数 |
テーマ |
4月 |
①11日(土)10~12:30 |
終了 |
1【ズボラ家計管理法】 ずぼら家計管理でも貯蓄できる家計になる。家計管理法、貯蓄管理法 |
②8日(水)9:45~12:15 |
終了 |
7【老後も安心な保険見直し法】 老後を踏まえた保険選び、医療保険、ガン保険、死亡保険、介護保険、共済 |
|
5月 |
①9日(土)10~12:30 |
終了 |
2【老後の資金作り】 私にぴったりの資産作りは?!ニーサ、積立ニーサ、イデコ、定期など |
②20日(水)9:45~12:15 |
終了 |
8【老後の公的年金】 年金のきほん、ねんきん定期便、年金の繰り上げ、繰り下げ |
|
6月 | ①13日(土)10~12:30 | 終了 |
3【教育資金作り】 教育資金はこう準備する!学資保険、その他商品での準備の仕方と落とし穴 |
②10日(水)9:45~12:15 | 終了 |
9【老後の働き方と年金】 年金をもらいながら働く?それとも働かない?年金の違い |
|
7月 | ①11日(土)10~12:30 | 終了 |
4【働く女性が知っておきたい労働法知識】 有給休暇、労働条件、入社と退職、残業、休業手当、60歳以降の働き方など |
②8日(水)9:45~12:15 | 終了 |
10【知っておきたい家庭の税金】 確定申告書から見る税金のしくみ、節税とふるさと納税の違い |
|
8月 | ①8日(土)10~12:30 | 終了 |
5【働く女性の働き方と税金】 扶養の範囲、配偶者控除、社会保障、税金等の壁、扶養orキャリアを選択 |
②19日(水)9:45~12:15 | 終了 |
11【介護保険制度のしくみ】 親の介護どうする?老後の施設入居を考える、施設の選び方 |
|
9月 | ①12日(土)10~12:30 | 終了 |
6【住宅購入前後のローンと付合い方】 住宅ローン、変動金利のルール、2つの繰上げ返済方法、借り換え |
②9日(土)9:15~12:15 | 終了 |
12【相続って何?対策とは?】 親の相続、夫相続、相続税はかかる?子どものいない夫婦、独身の相続対策、認知症対策の財産管理は家族信託 |
|
10月 | ①10日(土)10~12:30 |
終了 |
7【老後も安心な保険見直し法】 老後を踏まえた保険選び、医療保険、ガン保険、死亡保険、介護保険、共済 |
11月 | ①14日(土)10~12:30 | 締切 |
8【老後の公的年金】 年金のきほん、ねんきん定期便、年金の繰り上げ、繰り下げ |
12月 | ①12日(土)10~12:30 | 締切 |
9【老後の働き方と年金】 年金をもらいながら働く?それとも働かない?年金の違い |
1月 | ①16日(土)10~12:30 | 締切 |
10【知っておきたい家庭の税金】 確定申告書から見る税金のしくみ、節税とふるさと納税の違い |
2月 | ①13日(土)10~12:30 | 締切 |
11【介護保険制度のしくみ】 親の介護どうする?老後の施設入居を考える、施設の選び方 |
3月 | ①13日(土)10~12:30 | 締切 |
12【相続って何?対策とは?】 親の相続、夫相続、相続税はかかる?子どものいない夫婦、独身の相続対策、認知症対策の財産管理は家族信託 |
【ご確認ください】
単に講師が話すセミナーではなく、女性のマネー羅針盤スクールはその場で質問OK!のグループセミナーコンサルティング(セミコン)形式をとってきました。おかげで、ご参加者様の理解度はアップし、「私はどうすればいいか?」の方向性を見つけることができるとのお声をいただいております。
セミコン形式のため、2時間半のスクールとしてより充実した内容でお金羅針盤を学びます。
下記フォームよりご予約ください。追って2日以内に予約確定のご連絡を差し上げます。
オンライン講座(Zoom)