こんにちは。
毎朝感じたことをフェイスブックに
メッセージにして約8か月、
3日坊主で終わらなかった
FP&社労士の中山です(^^)/
継続中⇒https://www.facebook.com/nakayamafp/
ふるさと納税について
なかなか勘違いも多いので
みなさんで共有したいと思います。
ふるさと納税すると
本来払わないといけない税金が
「安くなるからお得~♪」
といったイメージがありませんか?
これは間違いです。
ふるさと納税は
市区町村への寄付です。
その寄付した金額から
自腹で負担する2000円を差し引いて
残りの金額(上限金額あり)が
本来払わないといけなかった税金に
充てられるという制度です。
だから、
払わないといけなかった税金を
払わずに済んだ~♪という訳ではなく、
ふるさと納税という別の方法で
税金を払った!ということなのです。
OKでしょうか?
おおお
自分でいうのも何ですが
なんてわかりやすい説明でしょう!!
あっはっは。
よく見かけるのは
こんな感じで書かれていませんか?
↓↓
「ふるさと納税で節税しよう!
ふるさと納税した金額の
自己負担2000円を控除した
残りの寄付金額に該当する部分が
所得税と住民税から控除されます。」
なんのこっちゃ????
ふるさと納税すると、
税金を払わなくてOK~♪と
勘違いしてしまうじゃないですか、ね~(^^)/
繰り返しになりますが、
ふるさと納税は
本来納めている所得税と住民税を
ふるさと納税という仕組みを使って
納めているので、
払わないといけない税金が
払わなくて済んだ~♪
という訳ではないのですね。
大変勘違いしやすいところなので
ここのところ、大事ですからね。
OKですか?
じゃあ、ふるさと納税って
意味ないの?
いえいえ、そんなことありませんね(^^)/
ふるさと納税をすると
お礼のお品もいただけ、
家計的にもうれしい制度だと思います!!
中山も先日、ふるさと納税を済ませました。
いつも、するのは12月と決めています。
理由は、セミナー等でお話しますね。
もしくは、お会いしたときに聞いてくださいね。
今日は、ふるさと納税では
節税にならないというお話でした、笑。
こちらは、本当に税金が安くなるしくみです。
W節税の自分年金作り、あと8日間。
席数も減ってきております↓
お聞きになりたいことや
ご質問がありましたら、
toiawase@nakayamafp.com
にお気軽にメールください。
笑う門には福来る
笑う門には、お金も来るよん!
今日も、たくさんの笑顔が生まれますように