こんにちは。
労働基準監督署にいったら
ありました~!中山の板。
思わず写真を撮ってしまう
おちゃめなFP&社労士の中山です(^^)/


これと同じものが
ハローワークと
年金事務所にもあるので
お立ち寄りの際は
眺めてみてくださいね(^^)/
あっ、
久留米の労働基準監督署ですからねっ!
前回の
老後ライフに備えよう!現状を知る!!
に引き続き、
老後ライフプランの参考になる
統計数字をご紹介しますね。
65才以上の家計についてです。
厚生労働省の家計調査報告から。
1人暮らしでお仕事をしていない世帯の方だと、
ひと月、
実収入が11万5千円。
支出が15万6千円。
赤字分が4万1千円。
夫婦でお仕事をしていない世帯の方だと
ひと月、
実収入が21万3千円。
支出が27万5千円。
赤字分が6万2千円。
無職世帯・・・
つまり年金世帯は赤字なのですね。
貯蓄を取崩して生活することになりますが
赤字分の貯蓄があれば、
日常生活ではマイナスにならない!
と考えれば・・・、
90才まで生きるとすると、
65才から25年間。
いくらあれば、
プラマイゼロになるのでしょう?
ちょっと計算してみます(^^)/
1人暮らしの方は、
赤字分が4万1千円なので、
25年×12か月×4万1千円=
1230万円。
夫婦の方は、
赤字分が6万2千円なので、
25年×12か月×6万2千円=
1860万円。
こんな感じです!
どうですか?
一喜一憂しないでくださいね。
あくまでも、
これって、統計の数字ですからね、笑。
ご自身の生活をベースに
考えないと意味ないですからね。
でもですね、
けっこう参考になりますね。、笑。
老後の自分年金作り学びます↓
働く女性に!2017開運気学とW節税の自分年金作り講座へのお誘い
お聞きになりたいことや
ご質問がありましたら、
toiawase@nakayamafp.com
にお気軽にメールください。
笑う門には福来る
笑う門には、お金も来るよん!
今日も、たくさんの笑顔が生まれますように。